top of page
ニュース


たすけあい3月号 発行しました!
地域づくり、まちづくりでよく使われる「住民主体」という言葉。 この言葉に山形県が深く関わっていることをご存知でしょうか? 「住民主体」は1960年に開催された通称「山形会議」において初めて使われたとされています。 当時からユニークな社協活動が県内各地で展開されていたことに注...
3月30日読了時間: 2分
23
0


山形県健康福祉祭(ときめきねんりんピック)更新のご案内
山形県健康福祉祭は、多くの競技主管団体の協力をいただきながら運営をしており、原則として59歳以上の方々を対象としながら、卓球・テニス・ソフトボール・ゲートボールなどのスポーツ交流部門、囲碁・将棋・美術展の文化交流部門で構成されています。...
3月23日読了時間: 1分
18
0


令和7年2月26日に発生した林野火災に係る災害ボランティアセンターの設置について
大船渡市社会福祉協議会では、令和7年2月26日に発生した林野火災に係るボランティアセンターを2月28日(金)に設置しました。 また、岩手県社会福祉協議会でも同日に岩手県災害ボランティアセンターを設置しております。なお、現時点では災害ボランティアの予備登録を受け付けており、直...
3月7日読了時間: 1分
3
0


令和6年度 山形県災害派遣福祉チーム員養成スキルアップ研修のご案内
DWATとは、大規模災害発生時に避難所にて要配慮者に対する支援を行う災害派遣福祉チームのことです。能登半島地震に際し、山形県からは2名のチーム員が派遣され、金沢市内の1.5次避難所で福祉的支援に従事しました。 この度、山形県災害派遣福祉チーム(DWAT)のチーム員となる者の...
1月21日読了時間: 1分
7
0
bottom of page